宇賀渓とは
むかし、
この地の豪族は雷神を祀って雨乞祭をしたことにより、
その山は竜ヶ岳と名付けられました。
宇賀渓とは、
その母ともいえる竜ヶ岳から流れ出る宇賀川の下刻作用によって、
一帯の花崗岩が浸食されできたものです。
その川はやがて里へとつづき、
私たちに大きな恩恵をもたらしてくれました。


宇賀渓は三重県と滋賀県の県境に位置する鈴鹿国定公園です。
宇賀渓は三重県と滋賀県の県境に位置する
鈴鹿国定公園です。
太平洋と日本海の幅が狭い場所に位置していることから、
風が強く吹くエリアとして知られ、それが宇賀渓谷の豊かな地形を生み出しました。
太平洋と日本海の幅が狭い場所に
位置していることから、
風が強く吹くエリアとして知られ、
それが宇賀渓谷の豊かな地形を生み出しました。


環境省が制定する、「生物多様性保全上重要な里地里山」にも選ばれ、
宇賀渓が次世代に残していくべき里山里地として、認められました。
環境省が制定する、
「生物多様性保全上重要な里地里山」にも選ばれ、
宇賀渓が次世代に残していくべき里山里地として、
認められました。


豊かな地形が織りなす宇賀渓の自然たち
柔らかな稜線が美しい竜ヶ岳
稜線の曲線美は竜のシルエットのよう。
春に咲くシロヤシオは放牧された白い羊のように、
秋には紅葉したシロヤシオが赤い羊のように姿を変え、
季節ごとに羊の群れが迎えてくれます。
「竜ヶ岳登山」については、こちら


清涼感あふれる6つの滝
宇賀渓には大小さまざまな滝が点在し、
主な6つの滝には、
それぞれに御所滝、白滝、魚止滝、燕滝、五階滝、長尾滝と名付けられています。
「滝めぐり」については、こちら
清涼感あふれる6つの滝
宇賀渓には大小さまざまな滝が点在し、
主な6つの滝には、それぞれに
御所滝、白滝、魚止滝、燕滝、五階滝、長尾滝
と名付けられています。
「滝めぐり」については、こちら


1時間ほどのハイキングで絶景が楽しめる砂山
階段や小道で砂山展望台まで歩き、展望台からは伊勢湾が遠く眺望できます。
道中、四季折々の草花が、また吹き抜ける風が心地よく癒してくれます。
「砂山ハイキング」については、こちら
1時間ほどのハイキングで絶景が楽しめる砂山
階段や小道で砂山展望台まで歩き、
展望台からは伊勢湾が遠く眺望できます。
道中、四季折々の草花が、
また吹き抜ける風が心地よく癒してくれます。
「砂山ハイキング」については、こちら


Nordisk Hygge Circles Ugakei
2023年4月3日OPEN
Nordisk Hygge Circles Ugakei
2023年4月3日OPEN
※3月31日をもちまして、宇賀渓観光案内所でのキャンプ受付は終了いたしました。
長らくご愛顧いただきありがとうございました。
※4月3日からはご予約が必須となります。詳しくは、新キャンプ場HPをご覧ください。
※北河内キャンプ場につきましては、ピクニック・川遊びのみご利用できます。
キャンプ・BBQ・焚火などはご利用できませんので、ご注意ください。
※3月31日をもちまして、宇賀渓観光案内所でのキャンプ受付は終了いたしました。
長らくご愛顧いただきありがとうございました。
※4月3日からはご予約が必須となります。詳しくは、新キャンプ場HPをご覧ください。
※北河内キャンプ場につきましては、ピクニック・川遊びのみご利用できます。
キャンプ・BBQ・焚火などはご利用できませんので、ご注意ください。
“Hygge”をテーマにしたアウトドア施設が宇賀溪に。
“Hygge(ヒュゲ)” とは、国民幸福度の世界上位を占める北欧エリアの国の
ひとつ「デンマーク」が語源で、豊かな時間の過ごし方や暮らし方、心の持ち方を表現する
言葉。宇賀溪の大自然の中で、豊かな時間を過ごしてみませんか。
https://nhcu.nordisk.co.jp/
“Hygge”をテーマにしたアウトドア施設が宇賀溪に。
“Hygge(ヒュゲ)” とは、国民幸福度の世界上位を占める北欧エリアの国のひとつ「デンマーク」が語源で、豊かな時間の過ごし方や暮らし方、心の持ち方を表現する言葉。宇賀溪の大自然の中で、豊かな時間を過ごしてみませんか。
https://nhcu.nordisk.co.jp/

四季ごとに穏やかに姿を変え、訪れる者を魅了する宇賀渓は、どの季節に来ても楽しめます
四季ごとに穏やかに姿を変え、
訪れる者を魅了する宇賀渓は、
どの季節に来ても楽しめます
四季折々の宇賀渓のようすは、こちら