鈴鹿セブンマウンテンの1つ「竜ヶ岳」

笹原が広がり、樹木のない山頂部一帯は、大展望が開ける竜ヶ岳1,099メートル。

鈴鹿山脈の藤原岳と並んで北部を代表し、伊勢湾、知多半島、濃尾平野、比良山地、
琵琶湖を一望でき、開放感、充足感が湧きあがり、360度の大パノラマが展開します。
山頂には、山座同定の座標盤もあり、コンパス、紙地図、アプリ等を
ご利用され楽しまれてみえる方々も、少なくないようです。

稜線の曲線美は竜のシルエットのようです。
5月頃に咲くシロヤシオは放牧された白い羊のように、
10月頃には紅葉したシロヤシオが赤い羊のように姿を変え、
季節ごとに羊の群れが迎えてくれますよ。

山容からは、壊の深さを感じられ、
「春 山笑う」「夏 山滴る」「秋 山粧う」「冬 山眠る」
四季折々の絶景が愉しめます。

竜ヶ岳と宇賀渓一帯は、なんといっても麓の変化に富んだ、渓谷と滝が魅力です。

生物多様性保全上重要な里地里山の自然環境、
次世代に遺していく原風景を、探訪してみてはいかがでしょうか。

笹原が広がり、樹木のない山頂部一帯は、
大展望が開ける竜ヶ岳1,099メートル。

鈴鹿山脈の藤原岳と並んで北部を代表し、
伊勢湾、知多半島、濃尾平野、比良山地、
琵琶湖を一望でき、開放感、充足感が湧きあがり、
360度の大パノラマが展開します。
山頂には、山座同定の座標盤もあり、
コンパス、紙地図、アプリ等を
ご利用され楽しまれてみえる方々も、
少なくないようです。

稜線の曲線美は竜のシルエットのようです。
春に咲くシロヤシオは放牧された白い羊のように、
秋は紅葉したシロヤシオが赤い羊のように姿を変え
季節ごとに羊の群れが迎えてくれますよ。

山容からは、壊の深さを感じられ、
「春 山笑う」「夏 山滴る」
「秋 山粧う」「冬 山眠る」
四季折々の絶景が愉しめます。

竜ヶ岳と宇賀渓一帯は、
なんといっても麓の変化に富んだ、
渓谷と滝が魅力です。

生物多様性保全上重要な里地里山の自然環境、
次世代に遺していく原風景を、
探訪してみてはいかがでしょうか。

竜ヶ岳登山の4つのコース

①遠足尾根登山道

北河内林道終点右側に登山口があります
登り始めは、杉林の急坂ですが、尾根に上がれば比較的歩きやすい地形です。
左手に笹原の広がる名谷百選にも選ばれたホタガ谷、右手にはシロヤシオの樹林帯をわける笹分けと呼ばれる尾根が続きます。ここまで来ると目の前には穏やかな竜ヶ岳の稜線が望め、振り向けば麓の町が一望できる高台へとたどり着きます。展望の良さと歩きやすさで評判のルートです。

登り:約3時間 下り:約2時間半

②金山尾根登山道

北河内林道終点白滝前の丸太橋を渡り、魚止橋を超えた先に登山口があります。
比較的傾斜がきついルートですが、要所には歩き易いようにステップを設けています。
また、ルートの8割が樹林帯であり、夏場の暑い日差しを避けられ、森林浴が心地よく、遠足尾根に次いで評判のルートです。

登り:約2時間半 下り:約2時間

③中道登山道

竜ヶ岳山頂に直接的に登る登山であり、他の登山道に比べて一番斜度があるルートです。
またルートの半分は、ヨコ谷の川原歩きであることから天候の変化を受け易い地形です。
それだけ変化に富んだルートであり、竜ヶ岳の懐に浸れる登山道でもあります。途中にえんてい足掛けが2か所あり、高所恐怖症の方は手に汗にぎるルートとなっています。

登り:約3時間半 下り:約2時間半

④表道登山道

旧国道421号線の石榑峠から竜ヶ岳に登る最短ルートの登山道です。現在は県境でもあり車で石榑峠まで上がれるこのルートは、登山者の往来が多いため崩壊の進行している状態です。利用される方は充分注意してください。

登り:約1時間15分 下り:約50分

コースタイムはあくまで目安です。
ご自身の心や身体と相談して、それぞれの山時間をお楽しみください。