【宇賀渓ガイドツアー】

宇賀渓観光協会主催のガイドツアーは毎月開催予定!
四季折々の宇賀渓を楽しんでいただけるよう、企画してまいります。
詳細はInstagramFacebookで随時更新していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
便利なお気に入り登録、フォローもよろしくお願いします。

みなさんと歩くガイドたち♪
氏家 敦子
Ujike Atsuko

大阪府出身、名古屋市在住。幼少期は父に連れられ箕面山に頻繁に登り(たまに六甲山)、約40年の時が経過。自然からの癒しを求め自ら登山を始めました。登山を通じた活動で、ステキな人にたくさん出会いました。みなさんとも、楽しくつながれるといいなー、と思っています。

坂木 勇治
Sakaki Yuji

初めての登山は42歳の時の藤原岳(藤原山荘まで)でした。その後1週間ほど筋肉痛だったのは、今でも覚えています。そんなデビューから、現在は鈴鹿セブン縦走を出来るぐらいに成長しました。縦走して気づくのが、それぞれの山での植生の違いや、鈴鹿も南北で距離があるため、花の開花時期の違いなど、身近な鈴鹿で自然の息吹に触れられるのを楽しんでいます。目指すは「風月を友にする」です。

津坂 朋宏
Tsusaka Tomohiro

座右の銘は「塞翁が馬」。夏は竜ヶ岳を中心に鈴鹿の峰々を走り回り、冬には山岳スキー競技 “SKIMO” に挑戦し、日本代表に向けてトレーニングをしています。竜ヶ岳の登山道整備の会に参加し、植生の保護を行いながら後世に繋げる活動をしています。竜ヶ岳を登るたびに新たな学びや発見をしています。みなさんといっしょにまた新しい竜ヶ岳が発見できると嬉しいです。

日置 友巳
Hioki Tomomi

幼いころから、家族で御嶽山や木曽駒ケ岳、乗鞍へ連れていって貰っていたのがきっかけで自然が好きになりました。大人になり、バイクでキャンプツーリングしながら全国を旅していたが、結婚後は山登りに夢中になりました。アスレチック的な岩登りのある登山が好きですが、里山の散策も好きです。

藤野 嘉貴
Fujino Yoshiki

自然が好きです。子供の頃の忘れられない山の記憶は、砂山で茹でて食べたラーメンの味。それから三十数年ぶりに山に入ったとき、圧倒的な紅葉の美しさに出会い心を奪われました。それ以来、歩くたびに違う気づきがある山歩きを楽しんでいます。皆さんは山歩きのどんな所が好きですか?皆さんが安心安全な山歩きをしていただけるようにサポートしていきます。

藤村 雄二
Fujimura Yuji

19歳より登山を始め、年間100日以上山に入り、自然と触れ合う生活を行っています。竜ヶ岳登山道整備の会の代表として、竜ヶ岳の自然環境を守る活動を行いながら、次世代の登山者に安心安全な登山を推奨するため、日本スポーツ協会登山コーチⅡと、日本山岳協会の上級指導員を取得するなど、日々精進しています。

松永 愛
Matsunaga Ai

1984年生まれ。幼少期はフランスで育つ。自然を楽しみながら、大切に守ることを伝えるためネイチャーガイドを志す。砂山遊歩道再生プロジェクトの実行員会委員長を務めるほか、ビオトープに関する講座を受講するなど、自然に関する知見を広めている。