今年も春のシロヤシオの季節がやってきました。
例年の開花は5月初旬から中旬ごろ。
今年はどんな景色を見せてくれるでしょうか。
楽しみですね。
竜ヶ岳のシロヤシオとは??
新緑が美しい5月、竜ヶ岳中腹から山頂付近にかけて、シロヤシオの花が満開に咲き誇る。
その姿はまるで放牧された羊の群れのよう。
この季節の風物詩として、多くの登山客が訪れます。


【シロヤシオ開花情報】
2023年5月27日(日)
ほとんどのシロヤシオが開花を終え、現在の山頂直下の様子です。
今年の開花時期は例年並みでしたが、全体的に開花率がよく、
一つの木にあふれるばかりの花をつけるシロヤシオもありました。

季節によって姿を変えるシロヤシオ。
秋にはシロヤシオの葉が紅葉し、赤い羊のように姿を変えるんです。
秋の季節も楽しみですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2023年5月21日(日)
山頂直下(羊の群れに見える箇所)
山頂一帯のシロヤシオは、満開に咲いている木もありますが、
全体的には終わりかけの5分咲きといった感じです。
シロヤシオの花は大きく、見ごたえがあります。
ぜひご覧くださいね。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2023年5月16日(火)
山頂直下(羊の群れに見える箇所)
開花は木々により異なりますが、すでに満開の木もあります。
全体では7分くらいの開花が進んでいます。
今週中盤は気温も高く開花に拍車が掛かりそうです。
今週末が見ごろとなりそうでうね。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2023年5月10日(水)
山頂直下(羊の群れに見える箇所)
2分ほどの開花が始まっています。



来週半ばが見ごろになるかも?!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2023年5月6日(土)
登山マップ125番中腹あたり
まだ開花はありません。

山頂直下(羊の群れに見える箇所)
まだ開花はありません。


好天が続く来週中に開花があるかもしれませんね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2023年5月2日(火)
遠足尾根登山道、登山マップ133番あたり

登山マップ131番あたり

登山マップ128番あたり

登山マップ125番中腹あたり
まだ開花はありません。

山頂直下(羊の群れに見える箇所)
まだ開花はありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2023年4月30日(日)
登山マップ128番あたりに1本だけある、シロヤシオの開花が確認されました。


中腹は蕾がやわらかくなっているため、GW中にちらほらと開花があるかもしれません。


山頂直下(羊の群れに見える箇所)はまだ蕾が固く、GW明けの開花予想です。
(本日霧が多く、写真は撮れませんでした。)
明日明後日登山される方は、ぜひ128番のシロヤシオをご覧くださいね~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2023年4月24日(日)
遠足尾根中腹で、葉の蕾がひらいている樹がありましたが、
クラ周辺は全体的に動きがまだありません。

